丹精込めて育てられた稲の収穫が終わるころ,各地で農具市がおこなわれる. 古着が売られていたことから,ボロ市ともよばれている.
20111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1103_DSC0647920111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1103_DSC06480
農具市は,江戸時代のころからおこなわれ,木製のくわ(鍬)やすき(犂),うす(臼),きね(杵)などが販売されていた.
20111001_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_0817_DSC0555120111001_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_0817_DSC05553
船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社/おおひじんじゃ)の農具市も,1884年(明治17年)ごろから始まった.
20111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1106_DSC0649920111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1106_DSC06503
船橋の農具市も,一時ボロ市ともいわれていたころもあった.
20111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1106_DSC0650120111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1106_DSC06504
かつては出店数が多かったが,農業や流通の近代化などから,今では6店程度の出店となっている.
20111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1106_DSC0650620111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1106_DSC06508
農機具といってもほうき(箒)やおけ(桶),まないた(俎板)などとなっている.
20111001_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_0817_DSC0555620111001_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_0817_DSC05557
植木の方が客受けがよいため,近年は植木祭りになっている.
20111001_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_0820_DSC0557420111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1106_DSC06498
20111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1106_DSC0649320111002_船橋市宮本5_船橋大神宮_植木祭り_1105_DSC06486
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年10月03日)秋祭り2011@船橋競馬場ふれあい広場(3)
(2011年10月03日)秋祭り2011@船橋競馬場ふれあい広場(2)
(2011年10月02日)秋祭り2011@船橋競馬場ふれあい広場(1)
(2011年08月06日)夏祭り2011@習志野市谷津サンプラザ商店街<盆踊り>(33)
(2011年08月06日)夏祭り2011@習志野市ふるさと香澄公園夏まつり<習志野市立習志野高校>(32)
(2011年08月06日)夏祭り2011@習志野市ふるさと香澄公園夏まつり<習志野市立第7中学校>(31)
(2011年08月06日)夏祭り2011@習志野市ふるさと香澄公園夏まつり<習志野市立香澄小学校>(30)
(2011年08月06日)夏祭り2011@習志野市ふるさと香澄公園夏まつり<納涼大会>(29)
(2011年08月05日)夏祭り2011@船橋市古作中山競馬場<花火大会>(28)
(2011年07月31日)夏祭り2011@船橋芝山団地祭り<盆踊り>(27)